「旅行中なのに急に雨が降ってきた!」
「旅行にいくところの天気があやしい。。。」
せっかく旅行にきたのに雨ばかりだとつらくなりますよね。
しかし、旅行は何日も前から企画しているので日程の変更は変えれません。
そんなときは雨でも楽しむ方法に気持ちを切り替えるしかありません。
私は大の旅行好きで世界一周もしました。
ですので旅行先が雨のことなんて何回も経験しています。
旅行先が雨でも準備次第で楽しむことができます。
そこで今回は旅行先が雨のときの対処法をご紹介します。
読み終えると雨でもテンションを下げずに楽しむことができますよ。
事前に旅行が雨だとわかっている場合

旅行先を変更をする
宿や飛行機のチケットが変更可能な場合は、思い切って旅行先を変更しましょう。
雨でも楽しむ方法はありますが、晴れのときより楽しめることは減ってしまいます。
特に天候に大きく左右されるような旅行先の場合(海や山など)は変更を検討しましょう。

変更先の天気は先にチェックしましょう。変更先も雨なら変える意味がないですから。
旅行のアクティビティを変更する
天気予報を確認して雨だとわかっている場合は、旅行先でのプラン内容を変更したほうがいいかもしれません。
特に外でのアクティビティを予定している場合や、自然の場所に行く場合は変更しましょう。
楽しめないだけではなく、自然のアクティビティの場合は雨が降ってくると非常に危険です。

アクティビティによっては雨だと返金される場合もあります。事前に確認しましょう。
雨具を準備する
雨具の準備をしましょう。すでに雨だと判明している場合は折り畳み傘だけでは不安です。
外を歩き回る予定の場合は雨ガッパは準備しておきましょう。
私は旅行中に雨が降ってきたときに、準備不足ですごい高いカッパを買ってしまった経験があります。

雨具は必ず準備しましょう。旅行先で急に買うことはかなり難しいです。
ぬれてもいい対策をする
衣服や持ち物などがぬれてもいい対策をしておきましょう。
雨の中を歩かなければいけない場合は色々なものがぬれることが想定されます。
靴はぬれてもいい靴を履くか、防水スプレーをしておきます。
服はウインドブレーカーなど雨に強い服にします。
そして、カバンは雨にぬれてもいいようにビニール製のカバンにするか、カバンの雨カバーを利用します。

特にスマホの対策はバッチリにしましょう。百均一の透明ケースがおすすめです。
ぬれてしまった後の対策をする
色々ぬれたあとは寒くなるので、タオルを持って行きましょう。
またぬれたものをいれるためにビニール袋を準備しておきましょう。
場合によっては冷え対策に粉末のスープや温かい服なども準備しておいたほうがいいかもしれません。

宿のアメニティを事前に確認しておくと安心です。
余裕をもったプランにする
雨が降った場合は準備や持ち運ぶモノが多くなり行動が遅くなります。そして、公共交通機関が遅れ気味になります。
そのためキツキツの旅行プランをたてている場合は、余裕を持ったプランに変更しましょう。
ギリギリのスケジュールでは行けないところが出てくるかもしれません。
特に交通機関は多少遅れると想定して計画しましょう。

交通機関の遅れだけでなく歩く速度も遅くなります。
旅行中のプランを覚える
雨が降っているときは傘をさしたりカッパを着ていることが多くなります。
そのため外で本や紙を出したり、スマホを頻繁に出して操作するのが難しくなります。
ですので旅行中の行動プランを紙に印刷したり、スマホに書いたりして記録している人は、ある程度あたまで行き先や時間を覚えておいたほうがスムーズに行動できます。

雨だと地図やスマホを出したりなおしたりが頻繁にできなくなります。大まかな計画は頭で覚えておきましょう。
交通情報を調べる
電車や飛行機、船など天候により遅延や欠航が考えられます。
まずは旅行先に関係する交通情報を確認しましょう。
確認した時点で既に遅延や取りやめがある場合はプランを変更するか、違う行き方を考えましょう。

はやくに欠航がわかっていると何かと対処できます。情報ははやめに集めておきましょう。
旅行で雨が降ってきてしまった場合

旅行でぬれてはいけないものの確認
旅行先では急に雨が降ってくることがあります。
まずはぬれてはいけないものを確認し、カバーをかけるか、カバンの奥底になおしましょう。
ぬれてしまっては遅いのですぐに対処するように心がけることが大事です。
すぐに屋根のあるところへ逃げて、荷物を確認しましょう。屋根がない場合はカバンを前に持ち、体を荷物に覆いかぶさりましょう。
手持の雨具の確認
まずはどんな雨具を旅行先へ持ってきたのかを再確認します。
持ってきたものだけでは不安な場合は宿で何か借りれないか聞いてみましょう。
それでも足りない場合は、100円ショップかスーパーなどで調達します。
一緒にきている家族や友達にも声をかけ、みんなの雨具で協力しましょう。
旅行プランの変更
旅行先に来てから急に雨が降った場合は大きなプラン変更は難しいとおもいます。
しかし、雨ではどうしてもいけないところなどが出てくる場合は少しだけでも変更しましょう。
ホテルで時間をつぶすだけではもったいないです。
たとえば1日目が山を散策予定2日目が街を散策という予定で1日目に雨が降ってきたとします。
その場合、1日目と2日目のプランを逆にしてみましょう。
全く違うプランを考えるよりも、旅行全体プランの中でのプランの入れ替えが有効です。
事前に雨のパターンの計画もたてておくと安心です。
移動方法の変更
雨のときに徒歩やレンタルサイクルで移動するのはとてもつらいです。
ですので雨でも問題ないような移動方法に変更しましょう。
バスや電車、レンタカーなどに変更して行きたいところへ行きましょう。
突然の雨で時間がなかったり、自由度の高さが必要であればタクシー利用が一番有効です。
行きたいところも時間も自由にアレンジしてくれます。
お金も大事ですが時間も大事です。雨のときはお金を使って楽な方法を選択しましょう。
室内の予定に変更する
突然雨が降ってきたが、1時間以内で雨がやみそうな場合は室内にいる予定を長くとりましょう。
例えば、レストランで雨が降ってきたのであればデザートやコーヒーの時間を延ばす、観光施設にいるのであれば滞在時間を少し伸ばすなどの工夫で乗り切れます。
ただし、その分あとの予定が短くなることは想定しておきましょう。
すぐやむかどうかはわかりませんが、地元の人に聞けば結構わかることもあります。
まとめ

「事前に雨とわかっている場合」と「旅行先で雨が突然降ってきた場合」はできる対策が違ってきます。
もちろん事前にわかっていた方が色々対策できるので、旅行先と日付が決まれば天気予報をよく調べておきましょう。
天気は刻一刻と変化するので、毎日調べるのがベストです。
しかし一番大事なのはどんな状況でも楽しむことです。
プランを変更せざるをえなくても、逆に考えればやらない予定だったことができるのです。
雨が降っても前向きな気持ちで旅行を楽しんでください。