海外に行きたいけど高くて海外旅行なんか行けないな。
お金がないけどなんとかして海外旅行に行きたい。
そんな悩みはないですか?
旅行はとてもお金がかかります。
航空券、ホテル代、レストラン代、観光施設代などひとつひとつの金額がとても高いです。
旅行なのでケチケチしたくはありませんが、満足度を落とさず安くすむのであれば一番いいですよね。
私はただのサラリーマンですが100ヵ国近く海外旅行にいっているので、できるだけお金をかけずに旅行する方法を身をもって実践してきました。
お金のことを考えずに贅沢な旅をつづけていると、とても100ヵ国は行けません。
そこで今回は「海外旅行が安くなる方法」をお教えします。
旅行前の準備を安くする方法
航空券をインターネットで探す

海外旅行の場合、旅行代金の50%以上を航空券が占めます。
また国内でも飛行機代は値段が高くなってきています。
ですので節約するには安い航空券を手に入れることが一番効果的です。
航空券は新幹線や電車の料金と違い、とても値段が流動的です。
閑散期は安く、繁忙期は通常の2倍近くの値段になります。
また、出発日直前に安くなる場合もあります。
まずは旅行代理店で航空券を買わずにインターネットで自分で購入します。
旅行代理店で購入すると代理店手数料がかかるので値段が高くなります。
最安で買える方法はインターネットで早めにチケットを購入することです。
半年前などに購入すればとても安く買えます。
しかし、大半の人は半年前に仕事の休みがどうなるかわかりません。
ですので現実的には旅行日の1~2か月前に購入することが多いです。
その期間で安く購入する方法は、いくつかのアプリやサイトで検索することです。
同じ日の同じ航空券でもサイトによって値段が全然違います。
もちろんどこで購入しても便が同じであれば飛行機も同じなので、一番安く表示されたサイトで購入します。
【関連記事】
>>格安航空券比較サイトおすすめランキング! 絶対に損しない!
インターネットで予約する

最も安く泊まれる方法は野宿することです。ですが無料で泊まることができる反面とても危険です。
あとカウチサーフィンという無料で他人の家に泊めてもらうアプリもあります。
しかし、これも見ず知らずの人の家に泊まらせてもらうので、野宿よりはマシですけど危険がつきまといます。
実際に利用して危ない目にあった人も何人か出会いました。
安全で安い宿に泊まるにはお風呂やキッチン、トイレが共同の宿に泊まるのがオススメです。
いわゆるゲストハウスや安宿と呼ばれるところです。
通常の部屋は2段ベッドで知らない人と寝ることになります。
しかし私はゲストハウスの個人部屋をオススメします。
一般的な個室のビジネスホテルに比べて半分くらいの値段で泊まれます。
水回りが共同なだけでホテルよりも綺麗なところだってあります。
しかも個人部屋を選べば、プライベートも守られますし、セキュリティー面も万全です。
旅行グッズは100円均一で揃える
一度でいいからダイソーの旅行グッズコーナーに行ってみてください。
本当になんでもそろっていて驚きます。
たとえ1品100円でなくても300円くらいまでだせば何でもそろいます。
- 変換プラグ
- モバイルバッテリー
- 洗濯ネット
- 圧縮袋
- ダイヤルロック
- ネックピロー
- 詰め替えボトル
- 化粧品
- タオル
ちなみにこれはほんの一例です。
だからほとんど旅行グッズにお金はかかりません。
どうしても気に入らないものがあるときは他の店で購入しましょう。
旅行先で安くする方法
旅行先ではスーパーで買い物をする

私は基本的に朝ごはんはスーパーマーケットで買い物をして、宿で自炊します。
ですのでキッチンがついている宿に泊まり、調味料やキッチン用品が何があるかもチェックしておきます。
夜は外で食べたいので安くておいしそうな店に行きます。
この方法をとるとかなり食費を抑えることができます。
朝、昼、晩とすべて外食すると高いですし、疲れます。
食べることが好きで外食したい人でも、朝ごはんだけスーパーや個人商店で買ってくるだけでかなり節約できます。
ホテルや宿の朝食は以外と値段が高いことが多いです。
また旅行先のスーパーやお店に行くこと自体が異文化エンターテイメントなので私はすごく楽しめます。
【関連記事】
>>安く済ませる朝ごはん6選。食費の節約は朝ごはんで決まる!
旅行先の観光施設が安い日を事前に調べておく

前売り券や割引チケットが売っている場合があるので、事前に調べておきます。
また海外であれば一般的にスポーツやイベントのチケットの場合、値動きが激しく、早めに買ったほうがすごくお得です。
当日が近づくにつれて高くなるので行く日が決まれば早めに購入しましょう。
また欧米の文化で、博物館や美術館が無料になる日が結構あります。
無料の日は週末であったり記念日であったりするので一度調べておいたほうがいいです。
その日にその施設を観光するだけで、お得に旅行できます。
例えばルーブル美術館は毎月第一日曜日は無料です。
家から空港までを最安でいく

盲点なのが空港までの移動費です。
空港はだいたい郊外にあるので、空港に行くまで時間がかかる人が多いとおもいます。
そして空港の行き帰りだけで結構お金ががかかります。
まずは安く行ける移動手段を考えましょう。
私の場合はバス、電車、自家用車のパターンで考えます。
電車やバスの場合は回数券や前売り券などをチケットショップやネットオークションなどで事前に購入することで費用をさえます。
電車の場合は乗り換えの駅や路線を工夫することで安くなる場合もあるので、ネットの路線情報や経路を検索し、一番安い方法で当日は行きます。
まとめ

今回は旅行での節約方法を紹介しました。
せっかくの旅行なので節約しすぎるのは窮屈ですが、施設やイベントで席は同じなのに隣の席の人より多く払っているのは不満ですよね。
早く予約をすればその分安いので、できるだけ早く席やチケットをおさえましょう。
また日本円で買うより、現地通貨で買った方が安くなる場合も多いので、ネットで買う場合は現地通貨表示にしてみましょう。
また安飲食店などは安いからこそローカルの雰囲気も味わえることが多いので無理のない範囲でローカルの店もチャレンジしてみましょう。